かなり前からノートパソコン(Laptop)が欲しい!と思いはじめて、色々とネットで調べていました。
ひとくちに「 ノートパソコン(Laptop) 」と言っても、メーカーや種類、用途によって適したパソコンを選ぶのはそれなりに難しいというのが分かってきました。
そんな中で、私が必要としている条件を満たしているのではないかと思える「 2 in 1スタイルノートパソコン(Laptop) 」を見つけました。
ASUS (エイスース) Chromebook Flip(クロームブック フリップ) C100PA
ASUS Chromebook Flip C100PA(Quad Core, 2GB, 16GB SSD)
それがこの『 ASUS(エイスース) Chromebook Flip(クロームブック フリップ) C100PA 』。
実は初めて知ったのですが、
これはアメリカのグーグル社のノートパソコンなんです!
米グーグル社のChrome OSを搭載したノート型パソコン。2011年に米国で発売が開始された。内蔵記憶装置の容量を小さくすることにより、日本円で2~3万円程度と、他社製品に比べて安価な価格を実現している。ソフトウェアが内蔵された従来型のパソコンとは異なり、データとアプリケーションの管理・保存は、すべてインターネットを介して行われる。アプリケーションや拡張機能はChrome ウェブストアで購入できる。
クロームブック(くろーむぶっく)とは - コトバンク
もう5年も前から発売されていたとは、まったく知りませんでした。
パソコンと言えば『 Windows 』だと思っていたので、『 Chrome OS 』なるものがあったとは!(◎_◎;)
メインパソコンはやっぱり『 Windows 』が一番だと思っていますが、サブパソコンとしてならこの価格はとても魅力的です。
また機能的にもパソコンとして最低限のことは可能だということなので、不便を感じることはないように思います。
ASUS Chromebook Flip C100PAの主な概要
ディスプレイは、10.1インチHD (1200 × 800) IPS液晶のマルチタッチ。
本体サイズは、18.2 x 26.3 x 1.6 cmでB5サイズほどだそうです。
重量は、890gでとても軽く持ち運びにも便利。
また、「 ノートブック 」、「 タブレット 」、「 スタンド 」、「 テント 」の4種類のモードタイプがあるので、状況に合わせて使い分けができるのも良さげです。
CD/DVDのドライブはありませんが、Webカメラ、microHDMI端子(1.0)、USBポート(2.0 × 2)、Bluetooth(4.0)、microSDカードリーダーが内蔵されています。
メモリ容量は、2GBまたは4GB(法人モデル)。
ストレージ容量は、16GB(eMMC)。
CPUは、Rockchip RK3288で1.8 GHzの4コア。
最新の802.11ac Wi-Fiを搭載。
私が考える『 ASUS Chromebook Flip 』の魅力
私が購入を検討している主な理由は、魅力を感じる点がいくつもあるからです。
起動時間が速く、ウイルス対策機能を備えている。
Chromebookの特徴として、起動にかかる時間は長くても10秒、セキュリティ対策機能が組み込まれているので、セキュリティソフトウェアを別途購入してインストールする必要がない。
パソコンを起動してすぐに使えるのは、待ち時間の必要がないので嬉しいですし、セキュリティソフトウェアを購入する必要がないのは、予算が抑えられるので助かります。
重量がわずか890gなので、持ち運びに便利。
家の中でも自由に持ち運びができるノートパソコンが欲しいと考えています。
現在iPad Airを利用していますが、Wi-Fiモデルで重量が461gです。
ノートパソコンでこの重量なら、どこへでも気軽に持ち運びができるので重宝しそうです。
IPS液晶が搭載されているので、画質がキレイ。
主な使い方のひとつに動画視聴があるので、画質がキレイかどうかは重要です。
ただ気になるのは、光沢液晶なので映り込みがヒドイということですが、その点は低反射タイプの液晶保護シートを貼れば大丈夫なようです。
「 タブレット 」として使え、「 テント 」モードがある。
iPadに慣れ親しんでいると、ついついタッチパネルで操作してしまう癖がついてしまい、画面を触ってしまいます。
そのため「 タブレット 」としても使えるのは助かります。
また、料理を作る時にクックパッドやサイトのレシピを見ながらすることもあるので、「 テント 」モードは便利な気がします。
Androidアプリが使える。
iPhoneユーザーなのでAndroidアプリを使ったことはありませんが、色々と便利な機能もあるようなので、使ってみたいと思っています。
調べたところ、Android端末を持っていなくても「APK Downloader」のWEBサービス版を使って、直接Androidアプリをダウンロードすることができるそうです。
とにかく価格が安い!
これが一番の魅力だと思いますが、2〜3万円程度でノートパソコンが買えるのが何より有難い。
「 パソコン = 高額 」と思っている私にとっては、この低価格は嬉しい限りです(*≧∀≦*)
こうやって書き出すとますます欲しくなってきました。
だから、もうほぼほぼ購入する方向で考えています(笑)